フィードサック
■330円(税込み))
■385円(税込み))
■440円(税込み))
■スペシャル
■大柄
■無地
ヴィンテージ布
■275円(税込み))
■330円(税込み))
■385円(税込み))
■440円(税込み))
■スペシャル
■カーテン地
 

アンティーク布


キルト
ヴィンテージエプロン
セット布
オリジナルキット
  
       手作り品


ソーイング雑貨

携帯ページ

HOME»  店長日記

店長日記

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2

あれから25年~~~

あれから25年~  

アメリカから帰国して一年後の1998年、5月に自宅ショップにオープンしたピースワークは、早いもので今年で25年になりました。
今の店舗に移転してから12月で20年・・・・・長いようであり、あっという間でもありました。

アメリカンヴィンテージのキルトや布の好きな方が、たくさん訪れて下さいました。
自宅ショップでは週に2日のオープンでしたので、オープン前から待って下さる方や遠くからいらして下さる方など、たくさんの方と共通の趣味のお話をしたりして楽しい時間を過せました。

5年後に自宅から近い店舗に移転し週4日のオープンにして以来、私も店主として生活の大半をお店の事に費やしてきました。
これは、趣味から始めた事ですので、楽しい事でもありましたが、今までの自分の自由な生活からは少しは束縛されることもありました。

パッチワーククラスもスタートからすでに25年、最初は私がアメリカで習ったキルトやパターンをやったりしましたが、今は自由になんでも制作のクラスです。クラスのオープン最初からの生徒さんもいます(^v^)

パスポートが黒くなるほどアメリカにも行きました。フィードサックやヴィンテージ布、キルトなどを探して歩くのはとても楽しく、時には夫であったり、妹であったり、一緒に行く事もありましたが、基本は一人で行く方が気楽で自由に回ることが出来ました。運転はちょっと疲れますが~(^v^)

そんなこんなで25年経ちましたが、四半世紀という事で私にとっては自分でもよく頑張ったと思います。

今年はそういうことで、来て下さいましたお客様やネットショップのお客様には”セール“をと考えています。
決まりましたら、ショップのトップに表示するつもりですので、この店長日記を読んでくださった方で関心のある方は時々チェックしてくださいね(^v^)





 

2023-05-27 12:07:10

コメント(0)

折りたたむ

東京国際キルトフェスティバル

~久しぶりの店長日記です~

一月に思う事---東京国際キルトフェスティバル
第1回から出店させて頂き、最後となった2020年の第19回まで毎年一月になると大勢のお客さまでにぎわった盛大なショーを思い出します。
準備などで大変疲れましたが、楽しくてとても充実していました。
たくさんの素晴らしい作品を見たり、先生方やタレントの方のトークショーなど、キルトのお祭りとしても素晴らしいものでした。

コロナ禍もあり、数年はイベントへの出店は控えていましたが、昨年から東京キルトショーへのお誘いを頂き出店するようになりました。
私の年齢から少し大変かとも思いましたが、頼りになる生徒さんもいてまた頑張ってやってみようと準備進行中です。
規模は小さいですが、たくさんのお客様が楽しく過ごして頂けるといいなと思います。
 

2023-01-19 14:15:20

コメント(0)

折りたたむ

ピースワークより~東京国際キルトフェスティバル・・・24日スタート!!!

東京国際キルトフェスティバル、いよいよスタート!!!

18回目になる東京国際キルトフェスティバル、24日よりスタートです。
ピースワークも第一回目から出店ですので、今年で18回目になります。
次第に海外からのお客様も多くなり、毎日約3万人もの人がいらっしゃいます。
ピースワークは22日に設営が終わり、明日からは皆様のご来店をお待ちしております。

ネットショップにアップできない生地やキルト、雑貨などなど、たくさん準備をしています。
ぜひお出かけくださいませ。

ピースワーク

キルトフェスティバル設営2

2019-01-23 23:13:43

コメント(0)

折りたたむ

アメリカ買い付け旅行~第3弾!!!


オハイオ州ワージントンに落ち着いてから数日をのんびりと過ごし、帰国してから20年以上経つのにほとんど変わっていないこの地域は、その時からとても気に入っている場所です。よく行ったショッピングモールやスーパーマーケット、生地屋さん、レストランなどなど・・・
住んでいた家にも行ってみました。ここも住人が代わり、家のペンキの色が変わったくらいでその時と同じ、快く迎えてくださりお話を伺いました。
オハイオ州の北の端にあるクリーブランドに行き、久しぶりにエリー湖を見てきました。クリーブランドに接するエリー湖は静かで穏やかできれい、大きくて海のようです。
穏やかなアメリカの数日の一部を画像でご紹介します。

私の母を見送り、その1年後に父を見送り、しばらく長期の旅行はできなかったのですが、今度は夫の母(95歳)との同居の前にと15日間の旅行を決めましたが、頻繁に行っているときには感じなかったアメリカの素晴らしさを感じられたことはとてもよかったです。

アンティークモールの中 duck2  erie1
オハイオのアンティークモールの中   レストランの前庭から近くの池まで歩くダックの親子    エリー湖
steak  supermarket2
ステーキハウスでプライムリブとオニオンリング       スーパーマーケットの野菜やフルーツのコーナー
 
 

2018-08-06 11:19:03

コメント(0)

折りたたむ

アメリカ買い付け旅行(2)

アメリカ買い付け旅行第1弾から3週間も経ってしまいました~

4日目、テネシー州ナッシュビルを出てインディアナ州に向かい、田園風景の中延々と一日ドライブ~
この日はインディアナ州スコットバーグに泊まることにしました。
インディアナ州からオハイオ州に入るこの地域には大きなアンティークモールがたくさんあります。
5日目、朝からインディアナ州センタービル、オハイオ州スプリングフィールドの4つのモールに行きましたが、フィードサック、ヴィンテージ布などはあまり見つかりませんでした。
この日は久しぶりのオハイオ州ワージントンに入り、以前に住んでいた地域のホテルに宿泊することにしました。今回はここまでにします。次回をお楽しみに~~

アンティークモール1
オハイオ州のモール
ワージントン
オハイオ州ワージントンの中心部
 

2018-07-04 22:01:56

コメント(0)

折りたたむ

久し振りのアメリカ買い付け旅行!!

行ってきました!!!久し振りの15日間アメリカ買い付け旅行。
1日目、アトランタ・・・月一度の大きなアンティークショーに合わせて計画したのですが、目的の物は見つからず、大好きなシェリーのカップ&ソーサーをゲット・・・
2日目はテネシー州、ナッシュビル。
3日目は休養日、有名なオプリーランドホテルに(ナッシュビル、テネシー)~クリスマスシーズンに2度訪れたことがあり、とても素敵だったのでもう一度、と行きましたが、その時の華やかさはありませんでした。この時期はギターなどの楽器が展示されたりの南国風リゾート仕様。
4日目からはオハイオを目指し、途中のアンティークモールによりながら、テネシー~ケンタッキー~インディアナ~オハイオと延々ドライブ。
インディアナでは、よく行っていた大きなアンティークモールがあり、そこでいくらかのフィードサックやヴィンテージ布をゲットできました。
5日目からはオハイオ州、ワ―ジントンに拠点を置き、しばらく滞在。ここは昔住んでいたところですので、なつかしい場所です。
・・・続きは後ほどにします・・・
アトランタ
アトランタ中心部へ
 オプリーランドホテル 
 オプリーランドホテル  
テネシー州へ
インディアナ州方面へ


 

2018-06-12 16:41:36

コメント(0)

折りたたむ

アメリカのアンティーク布について---



19世紀ファブリックについて・・・

”アンティーク”という言い方はアメリカでも、どの時代のものをアンティークと言うのかまたはヴィンテージと言うのか人によって違います。おおむね100年以上をアンティーク、それより新しいものをヴィンテージとすること
が多いようです。私もそのように言ってきました。

アンティーク布の見分け方は、カットクロスではむずかしいものもありますが、一番簡単なのは布の幅です。通常のキルトに使うようなコットンの布は、19世紀後半は60cm幅(24インチ)で、1910~20年代頃のものは70cm前後のものもありました。1920~40年代以降になると90cm前後の幅
が多く、また1950年代にはさらに広幅のものも出始め、それ以降は100~110cm、現代のUSAコットンは112~115cmなどとなっています。

もうひとつの見分け方は、色と柄です。それともう一つ手触り(生地の雰囲気)も参考になるものがあります。
色と柄、生地の雰囲気と言っても具体的な説明は難しいのですが、色については19世紀には自然の染料が使われていて、化学染料がアメリカで出始めた1920年代頃まではシンプルな柄、色合いの自然染料のものが多かったのです。
ただ色によってはアメリカでも19世紀末から化学染料で染められたものもあるようです。

以上アンティーク布をアップする上で、私がアメリカで集め始めてから約25年のあいだに、見たり聞いたりあるいは本を読んだりして得た情報と、たくさんの布を見て判断したことですが、ひょっとしたら正しくない情報もあるかもしれません。


アンティーク布はほかのヴィンテージ布に比べ種類も数も少ないし今は手に入ることもより難しいですが、いろいろなアンティーク布をアップしますので、ぜひお楽しみにご覧いただければうれしいです。

2015-07-18 16:14:13

コメント(0)

折りたたむ

今年のバラ

 ピンクバラ 黒真珠 サハラ 





しばらくぶりの日記です。季節が移り変わり今年もまたバラの時期になりました。
最近バラを栽培してらっしゃるお宅が増えたように思います。育てやすいバラが増えたからでしょうか。
私の周りにもたくさんのバラ愛好家います。その方たちとバラを眺めながらのお話は楽しいものです。

今年は1月の東京国際キルトフェスティバル以外のイベントには出ないで、少しのんびりと作品作りをしたいと思っています。5年前から作りかけのキルトを仕上げたいな~(あくまでも希望ですが)

3年前に母が、2年前に父が、そしてこの1月にはピースワークでパッチワークをやっていた15年来の生徒が亡くなりました。
この生徒Nさんは、一時退院したときに来店してくださって”先生、私パッチワークをやっててほんとによかったわ”って言ってくださいました。Nさんが亡くなったあと思うことは、もちろん元気なときにパッチワークを楽しんでいたのでしょうが、病気になって自分の人生がもう少しで終わるのを知ってから、きちんとけじめをつけるということをしたのだと思います。Nさんのお通夜では”私のたからもの”として家族との写真と今までに作った作品の何枚かが飾られていました。 Nさん、安らかにお休みくださいね。

ちょっと湿っぽくなりましたが、Nさんも好きだったアメリカンヴィンテージの布が大好きな私たちパッチワークグループは、今火曜クラスと水曜クラスの2クラスで月に一回ヴィンテージ布を使って自分の好きなものを作っています。
5年前に10周年ということで作品展をしましたが、その後は皆ぼちぼち~やっています。こんなのんびりなグループですが、5年、10年、15年とみなさん飽きずに来てくださいます。私にはこのこと自体がとても嬉しいことです。

頑張らなくちゃ~

2014-05-20 17:06:21

コメント(0)

折りたたむ

キルトウイーク横浜が終わって~

11月12日 

 横浜のキルトウイークにはもう7~8年ご無沙汰ではなかったかな~ 今回久しぶりに出店して、東京ドームのショーとはまた違った面白さがあるな~と思いました。 ドームのほうはあまりにも大きく、人が多すぎて日本のキルトのお祭りーといった感じですが、横浜のほうはちょうどいいサイズでキルトをじっくり楽しむことができるような気がします。 たくさんの人でしたが、ゆっくり見られる、体験できる-----

 このショーに出店したひとつには、パンパシフィックホテルからクイーンズモールに続く広場に大きなクリスマスツリーが飾られ、ここでいろんなイベントがあり、ホテルからの夜景も素敵で、久しぶりにまた体験したいと思ったからでした。 

 横浜のショーも終わり、次は東京ドーム----- 1月には初めてのピースワークの本が出版されるので、今準備中。一冊の本を作るのって大変だな~と思いました。 楽しみです!!!

2012-11-12 20:50:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

今年のバラ--2012

今年は少し遅れましたがたくさんのバラが咲きました。

いつも五月のゴールデンウイークに満開になる我が家のバラが、今年は1~2週間遅れちょうど札幌キルトウイークに出店の時期と重なり、いちばんの見ごろに留守をしてしまいました。

五月末に頑張って咲いているバラを撮ったので、トップページに載せました。ちょっと載せるのが遅れましたが、フィードサックをアップしようと画像を見ていてこのバラを見つけましたので------

バラは、白っぽいのが、ダイアナ・オブ・ザ・ウエールズ、やわらかいピンクがライラックローズ、赤っぽいのがカフェ、ピンクの空に向かって咲いているのがピエール・ド・ロンサール、白はクレマチス、もう一つは何だったか------

ちょっと大きくなりすぎたので、秋には思い切って枝をカットしようと思います。せっかくきれいな花をつけているのに、見上げなくてはいけませんものね~

 

 

2012-07-10 16:43:00

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2